いつの間にやら、9か月~ε=ε=ε=ヾ(*゚ェ゚)ノパタパタ
今さらっ∑(゚ω゚ノ)ノ
とお思いでしょうが(;^ω^)
安産祈願に行ってまいりました。
本来、安産祈願をするべき5ヶ月頃は、腹痛や張りがあって、あまり遠出する気分になれなかったのと、無事に出産までたどり着けるという図が自分の中でまったく想像できなくって、
安産祈願なんか行っちゃって、それでなんかあったらと思うと怖くてね・・・(≧▽≦)
埼玉から両親がやって来るのを機に、ようやくようやく行ってまいりました。
近畿で安産祈願をするにあたって、最も有名なところは、
中山寺@宝塚市
と言われています。
先日のマタニティーカーニバルでも出店?されていたくらい。お坊さん来てた(●´∀`●)
でも、かんなりデカくなったお腹を抱えて、この暑さの中、宝塚まで移動てのはちょっと現実的でなかったので、大阪で最も有名と思われる坐摩(いかすり)神社@大阪市に行ってきました。
都会の真ん中にありながら、涼しい風の通る穴場スポット(●´∀`●)
まさに神様のいらっしゃる場所なんだなと実感できる空間でした。
若くてとても感じの良い神主さんに安産祈願のご祈祷をしていただいて、お土産もいろいろ頂きました。
お守り&腹帯&お菓子。
ほんとのことを言うと、もう安産祈願行かなくてもいいかな、とも思ってたんですよね(;^ω^)
安産のお守りも両親その他からたくさん頂いて、これ以上お守りが増えると神様が喧嘩しちゃうかなと思ったり。
なんてったって、こんな時期だし。こんな腹のデカサだし。
でも、本当に行って良かったです( ^∀^ )
こども6に申し訳が立つってのもあったけど、両親もすごく喜んでくれたので、親孝行もさせてもらうことができました(●´∀`●)
ありがとう、こども6。
無事に生まれてきてくれよ。
神社の名前、難しすぎっ(゚∀゚ ;)
0 件のコメント:
コメントを投稿