帰省中、
近所の大型スーパーで安くなっていたので、
思わず買ってみました。
【洋風おまる】
どこが『洋風』かというと、
昔の白鳥さんの様に、跨がなくてよい(ただ座るだけ)、ということらしいです。
中味、確認中。
確認し過ぎっ(*≧∀≦)
妊娠中から、『おむつなし育児』の本を数冊読んでいて、
月齢的にも、季節的にも、おむつなし育児はじめてもいいと思うんだけど、
なんとなく、気が乗らずそのままに・・・(´・ω・`)
これも、そのうち書きます。
ただ、洋風おまるは、『おむつなし育児』には、ぴったりっだったな。
これも、そのうち書きます。
ただ、洋風おまるは、『おむつなし育児』には、ぴったりっだったな。
で、
今のところ、
手洗いのしつけ用に使っています。
少し前までは、
こども6を洗面台まで抱えて往復していたけど、
これまたモンテッソーリの本をいくつか読んで、
いま彼女ができることは自分でやってもらおうと決心。
まず、私が洗面台に行って
「こども6ちゃん、手、洗うよ。来て来て~」と呼ぶ。
ハイハイ&笑顔でやって来たこども6は、自力で↑のようにスタンバイ。
両手を(私が)シャワーで洗って、拭いて終わり。
時間もかかるし、結局帰りは抱えて戻るんだけど(手が汚れないように)、
育児には、「時間」と「空間」の余裕が必要だって、
なんかの本にも書いてあったからね。
ほんとは、あと一個、余裕が必要なことがあったはずだけど、
・・・忘れた(´-ω-`)
本人も、なかなか誇らしげです(*・∀・)
クリック、ありがとう
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿